[VideoGame] Virginia


 
 

Variable State - Virginia

 

ロールからの脱却を望み、魂は自由に。

 

"1992年、ジョージ・H・W・ブッシュとボリス・エリツィンが公式に冷戦の終焉を告げた。バルセロナでは夏季オリンピックが開催され、アメリカではジョニー・カーソンの「ザ・トゥナイト・ショー」の最終回が放映された。 そしてバージニア州のキングダムでは、ルーカス・フェアファックスがベッドルームから消えた。

「Virginia」は小さな街に潜む秘密を解き明かす、1人プレイ1人称視点のミステリーゲーム。 あなたは新人FBIエージェント、アン・ターヴァーの目を通して失踪人の調査を行っていくことになります。 "

 - あらすじより

 

映像作品のようなカット割りされたゲーム進行のため、序盤は非常にわかりづらいシーン展開ではあるが、進めていくにつれ過去、未来、現在、幻想と現実のシーンが複雑に絡み合い意図的に真意を隠し、整合性やつながりを分断するように作られていることがわかる。また、ほとんどのシーンがノンバーバルではあるがそれゆえに隠喩的表現が多く、これもまた物語をわかりづらくしている要因だ。さらに物語は「バージニアの失踪事件について」だけでなく「クワンティコでのFBI組織内の内偵捜査」という2軸が交差する。

これらストーリーテリングこそ、このゲームへの評価を真っ二つにする要因だと感じる。 


オフィシャルが発信しているように、FargoやTwin Peaksなどのドラマシリーズより影響を感じられる。プロモーションや表現としてのそれは強く惹かれるものがあったが、引用元が多くあることで必要のないとこまでもより複雑にしてしまっているきらいがあるように思えた。

 

______ note______

[Requirements] Steam/ PC: Ryzen7 3700X, GeForce RTX3060

[Playtime]: 2H

[Link] Steam Page